環境
「セイコーエプソン×東北大学 サスティナブル材料共創研究所」を設置
国立大学法人東北大学/セイコーエプソン 2023年8月31日発表 国立大学法人東北大学(東北大学)と、セイコーエプソン(エプソン)は、8月に東北大学片平キャンパスに「セイコーエプソン×東北大学 サスティナブル材料共創研 […]
京セラDS 主力生産工場で100%再エネ化を達成
京セラドキュメントソリューションズ 2023年8月28日発表 京セラドキュメントソリューションズ(京セラDS)は、2023年4月に、複合機・プリンターの主力生産拠点2工場において、100%再生エネルギー化(再エネ)を達 […]
大塚商会 レノバとNon-FIT太陽光発電所のバーチャルPPAを締結
大塚商会 2023年8月23日発表 大塚商会は、レノバのグループ会社である第一太陽光発電合同会社と、新設する太陽光発電所由来の環境価値をNon-FIT非化石証書として直接購入する環境価値売買契約(バーチャルPPA)を、 […]
NR-Power LabがCollaboGate Japan、Sassorと連携 世界初の分散型ID活用VPPシステムの構築を開始
NR-Power Lab/日本ガイシ/リコー 2023年8月9日発表 日本ガイシとリコーが出資する合弁会社NR-Power Lab(株)は、日本発のIoTスタートアップであるCollaboGate Japan(株)と( […]
シャープ JR西日本の「カーボンオフセットプログラム」に参画
シャープ 2023年8月9日発表 シャープは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が新たに試行する「カーボンオフセットプログラム」に参画すると、8月9日に発表した。本プログラムは、JR西日本がシャープなどの契約企業と協働し、契 […]
Green x Digitalコンソーシアム 仮想サプライチェーン上におけるCO2データ連携に成功
JEITA 2023年8月4日発表 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)が事務局を務めるGreen x Digitalコンソーシアム(読み=グリーン カケル デジタル コンソーシアム)は、サプライチェーンC […]
Green x Digitalコンソーシアム 「データ連携のための技術仕様(Version 1.0)」を公開
JEITA 2023年8月4日発表 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)が事務局を務めるGreen x Digitalコンソーシアム(読み=グリーン カケル デジタル コンソーシアム)は、8月4日、デジタル […]
エプソン 長野県諏訪市と環境保全、福祉の向上を目的とした連携協定を締結
セイコーエプソン 2023年7月14日発表 セイコーエプソン(以下 エプソン)は、長野県諏訪市と7月14日に環境保全・脱炭素社会の実現などを図るための環境連携協定と、諏訪市における未来を担う子どもたちへの支援を図るため […]
リコー スコープ3の削減シナリオを策定しGHG排出削減を強化
リコー 2023年7月13日発表 リコーは、2023年度を初年度とする3か年の第21次中期経営戦略において、スコープ3GHG排出の削減活動を強化すると、7月13日に発表した。 現在、スコープ3GHG排出削減への社会的関 […]
大塚商会 温室効果ガス排出削減目標がSBTイニシアティブの認定を取得
大塚商会 2023年7月13日発表 大塚商会は、設定した温室効果ガス排出削減目標について、科学的な根拠に基づいた目標としてSBTイニシアティブの認定を取得したと、7月13日に発表した。 【SBT認定された大塚商会グルー […]
JEITA Green x Digitalコンソーシアムが「CO2可視化フレームワーク」を公開
JEITA 2023年6月30日発表 (一社)電子情報技術産業協会(JEITA)が事務局を務めるGreen x Digitalコンソーシアム(読み=グリーン カケル デジタル コンソーシアム)は、6月30日、デジタル技 […]
リコー山下会長がJCLP共同代表として、気候変動問題への科学的分析の活性化を環境省に提言
リコー 2023年6月22日発表 リコーの山下良則会長は、JCLP(日本気候リーダーズ・パートナーシップ)共同代表として6月16日に、「異常気象と気候変動の関連を明らかにする科学的分析(イベント・アトリビューション)の […]