業界トピック
ブラザー販売 ガーメントプリンターやソリューションを体験 「産業用プリンターショールーム」をオープン

 ブラザー販売は12月6日、ガーメントプリンターを体験できる「産業用プリンターショールーム」を刈谷工場(愛知県刈谷市)内にオープンしたと、同日発表した。  ブラザー販売は、ブラザーグループの中期戦略「CS B2024」に […]

続きを読む
業界トピック
インフォマート 「デジタル化ってなんだっけ?」をテーマに東京・大阪・名古屋で交通広告

 インフォマートは、12月5日より東京・大阪・名古屋エリア全58駅で、「デジタル化ってなんだっけ?」をテーマにした交通広告の掲出を開始したと、同日発表した。  コロナ禍における働き方の変化や、改正電子帳簿保存法、施行が来 […]

続きを読む
業界トピック
SansanとSchooが業務提携 ビジネスパーソンのリスキリングを後押し Eightの学習コンテンツ拡充

 Sansanは、オンライン学習サービスを提供するSchoo(スクー)と業務提携契約を締結したと、12月5日に発表した。これにより、キャリアプロフィール「Eight」内のキャリアタブにおいてテーマに沿ったスクーのコンテン […]

続きを読む
業界トピック
和歌山県とリコーがマネジメント層向けワーケーションプログラムを実施

 和歌山県とリコーは、和歌山県の上富田町、白浜町と連携して、マネジメント層向けワーケーションプログラムを実施すると、12月5日に発表した。3泊4日のプログラムで、通常のマネジメント業務を実施しながら、現地の人々との交流を […]

続きを読む
業界トピック
エプソン販売 「レジンインク搭載大判プリンターのスタートセットモデルキャンペーン」を12月19日から開始

 エプソン販売は、環境に配慮した新開発のレジンインクで屋外から屋内まで幅広い用途で利用できる、レジンインク搭載大判インクジェットプリンター「SC-R5050/SC-R5050L」と、「スターターキット」のセットモデルがお […]

続きを読む
業界トピック
データ分析のDX推進支援で協業 東芝グループの「スマートレシート」購買統計データとCTCのデータ活用基盤を連携

 東芝テック、東芝データおよび伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、3社協業にて、CTCのデータ活用基盤の構築支援サービス「D-Native(ディーネイティブ)」に東芝テックの電子レシートサービス「スマートレシート」 […]

続きを読む
業界トピック
リコーと東大 社会連携講座「“はたらく”に歓びを」を開設

 リコーと東京大学大学院工学系研究科(以下、東京大学)は、社会的課題の解決と産業の発展に寄与する共同研究を目的とした社会連携講座「“はたらく”に歓びを」を12月1日開設したと、同日発表した。  リコーは、創業100年を迎 […]

続きを読む
環境
エプソン販売と辻・本郷 税理士法人 紙資源リサイクル&アップサイクルを共同実施

 エプソン販売(以下エプソン)は、同じJR新宿ミライナタワーに本社を構える辻・本郷 税理士法人と、2022年春より、辻・本郷 税理士法人で不要となった使用済み用紙を、エプソン販売本社にある乾式オフィス製紙機「PaperL […]

続きを読む
業界トピック
Sansan 「紙トラブル番付」を発表 横綱は「なんちゃってオンライン請求書」「契約書迷子」

 Sansanは、アナログな紙書類に依存した業務で発生する「トラブルあるある」をまとめた「紙トラブル番付」を、12月1日に発表した。 「紙トラブル番付」は、請求書、契約書、注文書、名刺といった紙書類を扱う業務に携わる10 […]

続きを読む
業界トピック
OKIソフトウェア 埼玉県「多様な働き方の実践企業認定制度」で最高位「プラチナ認定」を取得

 OKIグループでソフトウェア開発・SIサービスを展開するOKIソフトウェア(OSK)は、このほど、埼玉県「多様な働き方実践企業」において最高位の「プラチナ認定」を取得したと、11月30日に発表した。  「多様な働き方実 […]

続きを読む
業界トピック
富士フイルムシステムサービス 住民票の写し請求業務デジタル化検討 自治体・法人とワーキンググループ発足

 富士フイルムシステムサービスは、カード会社や保険会社などの法人から自治体に住民票の写しを請求する業務をデジタル化するために、自治体・法人と共同検討を行うワーキンググループを11月30日に発足し、12月より稼働させると、 […]

続きを読む
新商品
大塚商会 テレワーク環境でも安全にインターネットへ接続できるサービスを提供開始

 大塚商会は、テレワークなどのセキュリティ対策が十分でない環境でも安心してインターネットアクセスを実現できる「i-FILTER@Cloud運用支援サービス」の提供を12月1日より開始すると、11月30日に発表した。初年度 […]

続きを読む