業界トピック
OKI JR東日本「高輪ゲートウェイ駅」でリモートDXプラットフォーム技術「REMOWAY」の実証実験
OKIは、東日本旅客鉄道(JR東日本)の高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)において、リモートDXプラットフォーム技術「REMOWAYTM(リモウェイ)」を活用して、メーカーの異なる複数のロボットを遠隔拠点から同時に運用す […]
インフォマートが鈴与とパートナー契約を締結 鈴与の「請求書仕訳支援クラウド」とシステム連携
インフォマートは、鈴与とパートナー契約を締結したと、1月23日に発表した。両社共同で企業経理部門をはじめとしたバックオフィス業務のデジタル化を推進していく。 また、鈴与が提供する「請求書仕訳支援クラウド」と、インフォマ […]
リコー 世界で最も持続可能な100社「2023 Global 100 Most Sustainable Corporations」に選定
リコーは、このたび世界で最も持続可能な100社「2023 Global 100 Most Sustainable Corporations」に選定されたと、1月18日に発表した。リコーは、2005年〜2014年に10年 […]
東芝テックなど7社 スマートフォンアプリで食生活改善と食品ロス削減の実証実験
東芝テック、東芝データ、サッポロホールディングス、GIG、日本総合研究所、フラー、ユニバースは、家族の食生活の改善および家庭系・事業系の食品ロスの削減を支援するスマートフォンアプリのサービスが、消費者にどの程度受け入れ […]
PFUがBCNスキャナ部門13年連続シェアNo.1を獲得
PFUは、このほどBCNが主催する「BCN AWARD 2023」において、13年連続でスキャナ部門最優秀賞(年間販売台数シェアNo.1)を受賞し、シェア47.2%を獲得したと、1月16日に発表した。 また、「BCN […]
SuMiTPFCと大塚商会 「SDGs『ありがとう』プロジェクト」を通じた寄付を開始
三井住友トラスト・パナソニックファイナンス(SuMiTPFC)と大塚商会は共同で、「SDGs『ありがとう』プロジェクト」を通じた寄付を開始すると、1月16日に発表した。 本プロジェクトは、顧客が大塚商会と契約したSD […]
東芝テック、東芝データ、ドゥ・ハウスの3社が、店頭購入型サンプリング・サービスと電子レシートサービスでID連携
東芝テックと東芝データ、ドゥ・ハウスは、東芝グループの電子レシートサービス「スマートレシート」と店頭購入型のサンプリング・サービス 「テンタメ」とのID連携を、1月16日より開始すると同日発表した。これにより「テンタメ […]
異業種8社で「はたらく人の創造性コンソーシアム」を設立 はたらく人の創造性を高める共同研究
イトーキ、NTT都市開発、oVice、ザイマックス不動産総合研究所、JTB、パソナ、VISITS Technologies、リコーの8社は、はたらく人の創造性を高めるための研究、研究成果の普及、および創造性を高めるため […]
「BtoBプラットフォーム 契約書」がサイバートラストの「iTrust」と連携
インフォマートは、同社が提供する「BtoBプラットフォーム 契約書」と、サイバートラストが提供する「iTrust(アイトラスト)」が連携したと、1月12日に発表した。 また、本連携により取締役会議事録をはじめとする文書 […]
キヤノン 業界最高レベルのダイナミックレンジを実現 監視用途向けCMOSセンサーを開発
キヤノンは、監視用途向けとして業界最高レベルのダイナミックレンジ148dBを実現した、1.0型で有効画素数約1,260万画素(4,152×3,024)の裏面照射積層型CMOSセンサーを開発したと、1月12日に発表した。 […]
Sansanの「Bill One」が金融向け経費支払システムのSSBソリューションと連携
Sansanは、インボイス管理サービス「Bill One」が、金融機関向けに専門システムの開発を行うSSBソリューションが提供する経費支払システムと連携すると、1月11日に発表した。本連携によって金融機関におけるアナロ […]
リコー 対話をリアルタイムにグラフィック変換する「piglyph」β版の提供開始
リコーは、対話をリアルタイムにグラフィック変換してコミュニケーションをサポートするビジュアルコミュニケーションシステム「piglyph(ピグリフ)」β版の提供を、1月12日から開始すると、1月11日に発表した。これまで […]