キヤノンITS アセスメントから保守/運用までをワンストップでサポート マイグレーションサービス「PREMIDIX」提供開始
キヤノンITソリューションズ 2025年6月30日発表
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、企業のアプリケーション資産を活用したDX推進を支援する取り組みとして、アセスメントから保守/運用までをワンストップでサポートするマイグレーションサービス「PREMIDIX(プレミディックス)」を6月30日より提供開始した。
メインフレームをはじめとしたレガシーシステムは、維持コストの高騰やシステムの老朽化などの課題を抱えており、貴重なアプリケーション資産をオープン環境で引き続き有効活用するマイグレーションが注目されている。一方で、近年進むクラウドシフトやIT技術者不足といった状況は、マイグレーションについても例外ではなく、専門的な知見に基づいたアセスメントの実施、クラウドへの移行を前提とした計画の立案、移行先システムの保守/運用にかかる負担の軽減が、これまで以上に求められている。
キヤノンITSでは、これまで30年にわたり120件を超えるマイグレーションを行ってきた。独自のツールによる徹底した機械変換とプロジェクトの安定推進を実現するマネジメントを磨き上げ、安心/安全/確実なマイグレーションを提供している。今回、これまで顧客に提供してきた「マイグレーションサービス」「本番移行支援サービス」に、「レガシーシステムアセスメントサービス」と「保守/運用サービス」を加え、計画から運用までを一貫して支援する新サービス「PREMIDIX」の提供を開始した。長年の経験から得た知見で、マイグレーションの計画から新システムの保守/運用の代行に至るまで、顧客の大切な資産の有効活用をワンストップでサポートする。
新サービス名「PREMIDIX」は、「DXに向けたお客さまの大切な資産のマイグレーション」を意味する「PREcious assets MIgration for DIgital Transformation」からの造語である。レガシーシステムに蓄積されたアプリケーション資産は、顧客にとって長年積み重ねてきた貴重なものであり、顧客の想いを大切にしながら、新たな環境でも資産を生かせるマイグレーションを提供する決意を、このブランド名に込めている。
キヤノンITSでは、これまで独自の資産変換ツールやマイグレーション用オンライン基盤ソフトウェアなど、マイグレーションの品質を高めるツールを開発し、提供してきた。今後は、AIを活用したツールの開発にも取り組み、生産性/品質のさらなる向上/効率化や人材のスキルアップを通じて、プロジェクト期間の20%短縮を目標とし、2028年度までに、事業規模を現在の4倍に拡大することをめざす。