OKI イノベーション推進体制構築支援サービス提供開始 ISO 56001認証取得の実績活かす

OKI 2025年9月1日発表


 OKIは、イノベーション・マネジメントシステム(IMS)のISO 56001認証取得で培った実績をもとに、企業のイノベーション推進体制を迅速に構築する「IMS支援サービス」を9月より提供開始する。本サービスは、各企業の文化や事業特性に合わせたイノベーション推進体制を、迅速かつ効率的に構築できるよう支援する。また、ISO 56001で求められる、「経営層によるリーダーシップ」「実践支援」「人材育成」「マネジメント(計画・評価・改善)」の4つの観点を踏まえ、最適なサポートを提供する。

OKI イノベーション推進体制構築支援サービス提供開始 IMS要素と提供サービスの関係

 近年、社会課題が複雑化して顧客ニーズも不確実な中、新たなビジネスの創出が不可欠となり、多くの企業においてイノベーション活動の推進が求められている。また、国際標準化機構(ISO)により、2024年9月にISO 56001が制定されたことで、IMS導入が企業の経営戦略における重要課題になると予測されている。

 OKIは、一般社団法人 Japan Innovation Network(JIN)と連携しながら、OKIのIMS「Yume Pro」を開始した。その後、経営層主導のもと活動を全社規模に拡大し、2025年7月には英国規格協会(BSI)よりISO 56001に基づく「BSI Kitemark」認証を国内で初めて取得した。
 「IMS支援サービス」では、OKIが培った実績を体系化し、ISO 56001認証取得やイノベーション活動を推進したい企業・組織の課題や要望に応じたコンサル、教育、実践支援を行う。例えば、イノベーションの考え方やアイデア創出方法を修得するには、IMS/デザイン思考によるコンセプト構築を体系的に学習するイノベーション基礎研修、実践研修を行う。さらに学習だけではなく、新規ビジネスの種を顧客との共創活動を通じて具体化する実践支援、共創支援(共創ワークショップ)を行う。さらに、JINのIMSに関する知見・戦略的方向性づくりとOKIの実践力を融合し、協働した包括的プログラムの提供も行う。

 OKIは、「IMS支援サービス」を通じ、産官学のエコシステムによる共創プラットフォーム構築を実現し、IMSの普及と社会課題の解決に向けた取り組みを強化していく。