サイボウズ 「市民開発ガイドライン」を無料公開 安全で効果的な市民開発実現へ
サイボウズ 2025年10月24日発表
サイボウズは、エンタープライズ企業におけるDX推進リーダー、IT部門リーダーを対象に、DX推進に向けて市民開発を実施するための企画・立ち上げ・運営に必要なポイントを解説する「市民開発ガイドライン」を無料で公開した。

■「市民開発ガイドライン」作成の背景
近年、テクノロジーが急速に進化し、現場担当者が自らの業務を改善するための仕組みを作ることができるようになってきた。こうした流れのなかで、DXを進める手段の1つとして市民開発が、これまで以上に重要性を増している。
市民開発については、「IT部門のリソース不足を補う」「DXのスピードを上げる」「従業員のデジタルリテラシー向上」などのバリューが認識されている一方で、「ガバナンスの不足(野良アプリ・シャドーIT化)」「現場に任せっきりで会社としてのナレッジにならない」「活動の定着化が難しい」などの課題も指摘されている。これらの課題は、市民開発の特徴を踏まえて対処することで、会社としてのガバナンスを効かせた市民開発を実現できると考え、自社やユーザーの事例も踏まえた実践的なガイドラインにまとめた。
■「市民開発ガイドライン」の想定シーン
「市民開発ガイドライン」は、特に以下の場合に活用できる。
・組織全体のDX推進の手段として市民開発の位置づけやその効果を検討するとき
・市民開発のプロジェクトを企画し、経営者・業務部門と横断的に調整するとき
・市民開発を安全に開始し、スムーズな立ち上げを行うとき
・市民開発の効果を最大化するために、継続的で効率的な運営をするとき
■「市民開発ガイドライン」の構成
市民開発を適切に理解し、運営していくために以下のような項目について解説している。
・社内DX活動における市民開発の位置づけ
・開発内製化と市民開発の整理、およびIT部門と業務部門の役割について
・市民開発のための「ルール・ガバナンス・環境・実践コミュニティ」について


