東芝デジタルソリューションズ クラウド型AI OCRサービスの新ブランド サービス提供開始
東芝デジタルソリューションズ 2025年7月15日発表
東芝デジタルソリューションズは、業界最高水準の認識精度を実現するクラウド型AI OCRサービスに、最新のAI技術を活用した機能を追加するとともに、7月15日より新たなブランド名「AI OCR Synchro+」としてサービスの提供を開始した。生成AIなどのAIの需要が高まる中、「AI OCR Synchro+」は、既存サービスで提供していた請求書や技術資料など、さまざまな文書の読み取り機能に加え、データの加工・出力などの高度な処理や周辺サービスまでを一体で提供し、新たな価値を創出していく。
今回提供を開始する「AI OCR Synchro+」は、同社が2020年1月から提供してきた「AI OCR文字認識サービス」の後継サービスである。「AI OCR文字認識サービス」に最新のAI技術を組み合わせることで、認識精度の向上と、読み取り項目に対するチェック機能を追加し、ブランド名を刷新した。さまざまな文書の読み取りと、それによる顧客の業務との同期(Synchro:シンクロ)を一層進めるだけでなく、文字認識後のデータ加工・出力変換や生成AIとの連携などの要素をプラス(+)し、業務効率化とDXを見据えた付加機能の提供を一層進めていく。
さらに、AI OCRをもっと手軽に利用を開始したいという要望に応え、従来から提供してきた中規模以上の用途(10万項目/月の読み取り)での利用を想定したサービスメニューに加え、小規模用途での利用を想定する「スモール 基本プラン」(1万項目/月の読み取り)と、本導入前のPoC(Proof of Concept、概念実証)での利用を想定した「トライアル 基本プラン」(1万項目/月の読み取り)の提供を開始する。
■「AI OCR Synchro+」で追加した機能・サービスメニュー
(1)請求書、受発注伝票に対する読み取り強化と読み取り項目に対するチェック機能
最新のAI技術とこれまで培ってきた文字認識技術を組み合わせることで、認識精度や表解析の性能向上を実現した。また、東芝グループでの利用シーンの中から、多くの顧客にとって有効で業務効率化に寄与できる読み取り項目を厳選し、今回新たに、請求書自動読み取りで「支払期限」「支払方法」の読み取りに対応した。また、この対応に合わせて、税公金を中心に今なお多く流通する納入済み通知書類に見られる「日付印」の認識に対応した。さらに、帳票内に記載された項目を読み取るだけでなく、読み取った値が、規定値の範囲内か否かをチェックして出力する機能も合わせてリリースし、照合・確認を含む訂正作業の省力化や利便性を高めた。
(2)DX導入検討を加速する新メニュー(小規模・PoC利用)
小規模枚数の読み取りや、PoCを経て本運用を希望する顧客向けに、新たに2種類のサービスメニューの提供を開始する。「スモール 基本プラン」は、読み取り項目数1万項目/月(1枚の帳票に20カ所読み取り箇所がある場合、月500枚。月額3万円)に対応している。小規模な部門や用途でも、手軽に利用することができる。また、「トライアル 基本プラン」(読み取り項目数1万、月額3万円)は、業界トップレベルの認識精度の高いAI OCRサービスを、1か月の期間限定で手軽に利用でき、本格導入前のPoC利用が可能である。新サービスメニューは販売パートナー経由での提供となる。