富士フイルムBI neoAIと販売・技術提携に向けた協議を開始 業務特化型生成AIの提供を加速
富士フイルムビジネスイノベーション 2025年4月21日発表
富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)は、東京大学松尾研究室発のスタートアップ企業であり、生成AI技術に特化したソリューションを提供する株式会社neoAIと、販売および技術提携に向けた協議を開始する基本合意書を締結した。
富士フイルムBIは、企業固有のデータを活用した業務特化型生成AIの提供を通じ、多様な業種や業務において生産性向上と業務効率化を支援していく。
企業内に存在する情報の多くは、AIによる活用が進むデータベースの数値情報や表形式の取引データなどの構造化データではなく、図表データやさまざまな形式のテキスト情報などの非構造化データである。生成AIで非構造化データを活用するには、企業内に散在するさまざまなデータを体系化し、効率的に扱える仕組みを構築することが重要である。
富士フイルムBIは、長年にわたり企業における業務プロセスを、文書管理の観点から整理・最適化する環境の構築を支援してきた。その過程で業務プロセスの構築ノウハウに加え、企業内データを体系化しドキュメントを活用するための自然言語処理技術や、非構造化データを構造化データに再構築する技術開発にも取り組んできている。
一方neoAIは、日本語に特化した独自のLLM(大規模言語モデル)やオンプレミス環境で生成AIを運用し、高いセキュリティを保ちながら高精度の出力を可能にする独自のアルゴリズムを有しており、特に品質要求の厳しい金融機関の業務効率化において、数多くの導入実績を誇る。
このたび両社は、それぞれの強みを融合することで、顧客が企業内のデータを有効に活用し、精度の高い業務特化型生成AIを利用できる環境の提供を目指す。その実現に向け、企業における生成AI活用の促進に向けて、販売・技術提携に向けた協議を行う。
主な検討内容は以下の通り。
・富士フイルムBIのドキュメント関連技術とneoAI独自のアルゴリズムを搭載した生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」を組み合わせた、業種・業務特化型データの利活用を推進する販売・サポート体制の構築
・富士フイルムBIのクラウドサービスとneoAIの生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」を連携させるための技術開発、導入実績をベースにした新たなサービスメニュー開発に向けた技術提携、および技術者の人材交流
なお、この協議に先立ち、富士フイルムBIはneoAIの生成AIプラットフォームを活用したPoC(Proof of Concept:概念実証)を富士フイルムBIの金融機関や不動産業などの顧客に対して1年間にわたり実施した。その結果富士フイルムBIは、neoAI独自のアルゴリズムを実装している生成AIプラットフォームが、幅広いデータ活用と高精度なアウトプットを可能とすることなどの有用性・実用性を確認した。
本協議により両社は、生成AIによる業種・業務固有の業務効率化を支援し、企業における業務特化型生成AI導入の 加速を目指す。また、技術開発面での人材交流を通して、中長期的な技術基盤を強化し、持続的なイノベーションを創出していく。